1. TOP
  2. Rhinocerosトレーニング
  3. Rhinocerosトレーニング
  4. 3日で中級レベルにステップアップ! Rhinoceros基礎トレーニング
3日で中級レベルにステップアップ! Rhinoceros基礎トレーニング
3日で中級レベルにステップアップ! Rhinoceros基礎トレーニング
3日で中級レベルにステップアップ! Rhinoceros基礎トレーニング
3日で中級レベルにステップアップ! Rhinoceros基礎トレーニング
3日で中級レベルにステップアップ! Rhinoceros基礎トレーニング
3日で中級レベルにステップアップ! Rhinoceros基礎トレーニング
  • お問い合わせ商品

3日で中級レベルにステップアップ! Rhinoceros基礎トレーニング

※2020年6月より、対面またはオンライン形式でのトレーニング受講も承っております。ご希望の受講方式をお選びいただけます。

 

Rhinoceros開発元である、McNeel社の認定トレーナー資格をもった講師がお教えする基礎トレーニングコースです。
Rhinocerosでモデリングを行うには、サーフェスの骨組みとなる曲線の作図が不可欠です。
まずは素早く正確な曲線が作れるように作図コマンドについて学習し、その後サーフェスコマンドをご紹介します。Rhinocerosを独学ではなく、正しい操作方法と基礎知識を学びたいという方は是非ご受講下さい。


 

■トレーニング内容

基本的な操作およびモデリングで必要となってくる以下の操作を学びます。

・指定の座標位置、長さ、角度で線を描く
・曲線の切断、および折り目なく接続する
・指定の寸法内で作図

これら操作の十分な知識を身に着けた上で図面作成から3Dサーフェスモデリングに取り組んでいただきます。
その他Rhinoモデリングで必要となる制御点の扱い方、リビルド、次数の変換についてお伝えします。

Rhinoceros基礎トレーニングの学習内容イメージ(pdf資料)

 

 

■トレーニングの目標と対象者


<到達目標>

・Rhinocerosで3Dモデルを構築するのに不可欠な、サーフェスの骨組みとなる曲線の作図方法を習得。
・Rhinocerosで採用しているNURBSモデリングの3つの要素、制御点/次数/ノットについて学習し、それらの活用方法を理解。
・曲面形状の製品を、図面寸法に沿ってモデリングするアプローチ方法の流れをつかむ。


<こんな方にオススメ>

・これからRhinocerosを使用される初心者の方
・Rhinoceros を使い始めてはいるが、操作方法に疑問が生じてモデリングが行き詰まってしまう方。
・Rhinocerosをこれまで独学で操作してきたが、正しい操作方法と基礎知識を学び直したい方


■モデリングに必要な強化項目

長年の幅広い教育経験をもとに、当社でのRhinocerosトレーニングコースは内容を日々強化しております。

1) デザインカーブの作成方法

Rhinocerosで滑らかな曲面を作成するには、その骨組みとなる綺麗な曲線を用意するのが重要な作業となります。
デザインラインを綺麗に描くための制御点の配置方法などをお伝えします。
「制御点の配置具合ってどう決めればいいの?」―そんな悩みを解決します。



2) オブジェクトを切断する

オブジェクトを必要な長さにカットする【トリム】と【分割】は習得必須のコマンドです。使用頻度が高いのに多くの初心者の方が苦手と感じ、操作に戸惑ってしまいがちです。
複数の練習課題を用意し、2つのコマンドをスムーズに使用するための操作練習を行います。 


3) 作業平面の活用

立体空間の任意の位置で、モデリングに必要な断面線などを作図するには『作業平面』の設定が必要です。
作業平面の設定と取り扱いを覚えていただきます。



4) モデリングトラブルの対処

Rhinocerosでコマンド実行がうまくいかない場合の解決方法の例をお伝えします。 初心者の方では気づきにくい所にコマンドエラーの原因があります。
よくある操作ミスを前もって知ることで、トライ&エラーの作業を少なくします。


5) モデリング課題の追加

弊社ではお客様にモデリングの経験値を上げていただくために、既定のサンプルデータだけではないさまざまなモデリング課題をご用意しております。
操作の習得、コマンド動作の理解、形状調整のコツなどをつかんでいただく為のモデリング課題をいくつか追加しております。

 


■お客様の声/よくあるご質問

トレーニング事例/お客様の声 
よくあるご質問 

 

 
 お申し込みはこちら 

(弊社別サイトに移行します)

 

 

商品コード: dip-017

 

この商品についてはお問い合わせください。

商品情報

Rhinocerosによる作図作業からトレーニングは始まります

3日で中級レベルにステップアップ! Rhinoceros基礎トレーニング

Rhinoは3Dサーフェスソフトですが、2DのCADと同じように作図の作業が行えます。

自由曲線による断面線の作成方法とその注意点

3日で中級レベルにステップアップ! Rhinoceros基礎トレーニング

曲線作成コマンドの種類の違いによる、自由曲線の違いをご説明します。
正確なカーブを作成できなければ、そのカーブから立ち上げる立体形状にも悪影響が及んでしまいます。

各種面張りコマンドのご紹介

3日で中級レベルにステップアップ! Rhinoceros基礎トレーニング

Rhinoはさまざまな面張りツールを搭載しています。
それぞれのツールの使用上の注意、オプションの設定などをご紹介します。

Rhinoならではの解析コマンドによるサーフェスの連続性のチェック

3日で中級レベルにステップアップ! Rhinoceros基礎トレーニング

Rhinoは10万円台の低価格なソフトですが、高価格帯のCADに搭載されているようなサーフェスの解析コマンドを使用することができます。

制御点調整の手法を用いた自由形状のモデリング

3日で中級レベルにステップアップ! Rhinoceros基礎トレーニング

デザインサーフェスを作成できるRhinoでは、断面線を指定しないような自由形状のモデリングも可能です。
制御点・次数・ノットというNURBSモデルを構成する3大要素についても講義いたします。

PAGETOP