1. TOP
  2. Rhinocerosトレーニング
  3. Rhinocerosトレーニング
  4. 3日で上級レベルのサーフェスの取り扱いを習得! Rhinoceros応用トレーニング
3日で上級レベルのサーフェスの取り扱いを習得! Rhinoceros応用トレーニング
3日で上級レベルのサーフェスの取り扱いを習得! Rhinoceros応用トレーニング
3日で上級レベルのサーフェスの取り扱いを習得! Rhinoceros応用トレーニング
3日で上級レベルのサーフェスの取り扱いを習得! Rhinoceros応用トレーニング
3日で上級レベルのサーフェスの取り扱いを習得! Rhinoceros応用トレーニング
3日で上級レベルのサーフェスの取り扱いを習得! Rhinoceros応用トレーニング
  • お問い合わせ商品

3日で上級レベルのサーフェスの取り扱いを習得! Rhinoceros応用トレーニング

※2020年6月より、対面またはオンライン形式でのトレーニング受講も承っております。ご希望の受講方式をお選びいただけます。

 

Rhinoceros開発元である、米国McNeel社認定の応用トレーニングコースです。
Rhinocerosのモデリングでは数枚の曲面サーフェスを結合させて製品全体を表現します。
サーフェスの継ぎ目を折れなく自然な印象でつなぎ合わせ、シンプルかつ美しいモデルを作成するための講義と
操作説明のトレーニングをいたします。



■トレーニング内容

次数の違いによるオブジェクトの品質の違いと連続性についての講義、
及びカーブとサーフェスを滑らかに接続する方法の実践を行います。

身の回りの製品にある形状をRhinocerosではどのように作成するのか高度なモデリングテクニックと、
ツールバーのカスタムやショートカットキーの設定方法なども紹介し、モデリング作業環境の向上も図ります。

Rhinoceros応用トレーニングの学習内容イメージ(pdf資料)

 

■トレーニングの目標と対象者

<到達目標>

・サーフェスを継ぎ目なく自然な印象でつなぎ合わせる為の、連続性の知識と必要なコマンド操作を学習します。
・数種類ある面張りコマンドを使い分ける方法を理解し、モデリング時の迷いやアプローチ方法の間違いが少なくなります。
・独学では達成できない高度なモデリングテクニックや、Rhinoのビューに三面図の画像を取り込んで、トレース→モデルの立ち上げといった作業方法を習得します。


<こんな方にオススメ>

・ある程度Rhinocerosの操作に取り組んでいるが、目的の形状をモデリングするためには更に知識が必要と感じている方
・連続性についての正しい知識と扱い方を習得されたい方
・高度なモデリングテクニックを習得したい方

 

 

■お客様の声/よくあるご質問

トレーニング事例/お客様の声
よくあるご質問

 
 お申し込みはこちら 

(弊社別サイトに移行します)

 

 

 

商品コード:

 

この商品についてはお問い合わせください。

商品情報

制御点を意識した連続性の構築方法

3日で上級レベルのサーフェスの取り扱いを習得! Rhinoceros応用トレーニング

次数による曲率グラフの違い、連続性をもたせるというのはどういう事なのかを講義いたします。
その上で、カーブとサーフェスを滑らかに接続する方法を実践していただきます。

連続性をもたせたサーフェスの作成コマンド

3日で上級レベルのサーフェスの取り扱いを習得! Rhinoceros応用トレーニング

Rhinocerosアドバンスモデリングコースでは、面を張る際にどのようにサーフェス同士を滑らかにつなぎ合わせていくかという点に重点を置いてトレーニングを行います。

高度なサーフェス作成テクニック

3日で上級レベルのサーフェスの取り扱いを習得! Rhinoceros応用トレーニング

身の回りの製品にある形状を、Rhinoではどのように作成するのかをご紹介いたします。

三面図からのモデリング

3日で上級レベルのサーフェスの取り扱いを習得! Rhinoceros応用トレーニング

デザインスケッチや写真からモデルを立ち上げる手順とその際の注意点についてご紹介いたします。

ダイレクト変形コマンド(UDT)

3日で上級レベルのサーフェスの取り扱いを習得! Rhinoceros応用トレーニング

感覚的にモデルの一部を変形できるUDTコマンドというものがあります。
このコマンドを使うことで、複雑な立体形状を容易に作成できます。

PAGETOP